※連載中の寄稿文はこちらのページをご覧ください
散歩のみち 磯焼けの話 (全20回)
⑳第167号(2022.3);第167号⑳海流・2 pp.74~80
磯焼けの話⑳ 地球温暖化と海流
~トンガ諸島の巨大噴火に伴う噴出物のゆくえ~
⑲第166号(2021.12);第166号⑲海流・1 pp.68~73
磯焼けの話⑲ 地球温暖化は海流にどのような影響を及ぼすか?
~海洋を循環する表層海流と異常気象(Ⅰ)~
⑱第165号(2021.9);第165号⑱温暖化 pp.64~69
磯焼けの話⑱ 「琵琶湖の深呼吸」が教える温暖化の影響とは?
~地球温暖化の海洋へ及ぼす影響を示唆!~
⑰第164号(2021.6);第164号⑰二酸化炭素・3 pp.70~75
磯焼けの話⑰ 二酸化炭素の排出と吸収について(Ⅲ)
~海洋におけるCO2の排出と吸収について~
⑯第163号(2021.3);第163号⑯二酸化炭素・2 pp.87~93
磯焼けの話⑯ 二酸化炭素の排出と吸収について(Ⅱ)
~森林のCO2吸収量とその計算方法~
⑮第162号(2020.12);第162号⑮二酸化炭素・1 pp.68~73
磯焼けの話⑮ 二酸化炭素の排出と吸収について(Ⅰ)
~温室効果ガスの排出とCO2削減目標について~
⑭第161号(2020.9);第161号⑭ウニ・2 pp.76~81
磯焼けの話⑭ 磯焼けと身のないウニの大発生(Ⅱ)
~「痩せウニ」の蓄養と商品化の取り組み~
⑬第160号(2020.6);第160号⑬ウニ・1 pp.86~93
磯焼けの話⑬ 磯焼けと身のないウニの大発生
~ウニを野菜で育てる取り組み(Ⅰ)~
⑫第159号(2020.3);第159号⑫鉄散布 pp.61~67
磯焼けの話⑫ 溶解性鉄で海を再生できるか!(2)
~海洋における溶解鉄の散布実験について~
⑪第158号(2019.12);第158号⑪鉄供給 pp.74~78
磯焼けの話⑪ 溶解性鉄で海を再生できるか!(1)
~磯焼け沿岸部における溶解鉄の供給実験から学ぶ~
⑩第157号(2019.9);第157号⑩磯焼け原因 pp.28~34
磯焼けの話⑩ 磯焼けの原因はテトラポット(コンクリート)!
~海中における溶解鉄とカルシウムの挙動~
⑨第156号(2019.6);第156号⑨テトラ原因 pp.82~86
磯焼けの話⑨ テトラ(コンクリート)が藻場喪失の原因か?⑵
~テトラ(人工岩礁)は藻場回復を阻害するのでは!~
⑧第155号(2019.3);第155号⑧アルカリ pp.92~98
磯焼けの話⑧ テトラ(コンクリート)が藻場喪失の原因か?⑴
~コンクリートのアルカリ性が海中から鉄を取り除く!~
⑦第153号(2018.9);第153号⑦場回復 pp.74~81
磯焼けの話⑦ 溶解性鉄は磯焼け対策の切り札か!
~溶解性鉄の働きと鉄供給による藻場回復事例!~
⑥第152号(2018.6);第152号⑥赤潮と青潮 pp.18~23
磯焼けの話⑥ 赤潮と青潮は、同じ仕組みで発生する!
~東京湾の青潮発生は海底地形にあり!~
⑤第151号(2018.3);第151号⑤青潮 pp.54~59
磯焼けの話⑤ 東京湾の青潮発生の仕組みについて
~青潮と硫黄温泉は同じ原理で着色する!~
④第150号(2017.12);第150号④東京湾赤潮 pp.49~55
磯焼けの話④ 東京湾の赤潮発生について
~湘南海岸の赤潮発生メカニズムとの違いとは!~
③第149号(2017.9);第149号③湘南赤潮 pp.63~67
磯焼けの話③ 赤潮発生は磯やけ対策のヒントでは!
~鎌倉・湘南海岸で発生した赤潮について!~
②第148号(2017.6);第148号➁豊穣の海 pp.37~43
磯焼けの話② 豊穣な海の条件とは!
①第147号(2017.3);第147号①テトラ浜辺 pp.86~89
磯焼けの話① 「磯やけ」と「テトラポット」の浜辺!
鴨川の恵み (全11回)
⑪第168号(2022.6);第168号(番外編) pp.82~86
鴨川の恵み【番外編】 京のお地蔵さん
⑩第165号(2021.9);第165号⑩最終回 pp.76~78
鴨川の恵み⑩ シリーズ「鴨川の恵み」を振り返って!(最終回)
⑨第164号(2021.6);第164号⑨舟運 pp.64~69
鴨川の恵み⑨ 京都経済を支えた琵琶湖疏水の舟運
~インクライン(傾斜鉄道)と鴨川運河~
⑧第163号(2021.3);第163号⑧(水力発電) pp.68~75
鴨川の恵み⑧ 琵琶湖疏水で水力発電を! 田邉朔朗、その人脈と技術力
⑦第162号(2020.12);第162号⑦琵琶湖疎水Ⅱ pp.60~65
鴨川の恵み⑦ 「電気の時代」の幕を開けた鴨川と琵琶湖疏水!(Ⅱ)
⑥第161号(2020.9);第161号⑥琵琶湖疎水Ⅰ pp.68~72
鴨川の恵み⑥ 京都の発展を支えた鴨川と琵琶湖疏水!(Ⅰ)
⑤第160号(2020.6);第160号⑤鴨川2本の分流 pp.73~75
鴨川の恵み⑤ 鴨川のブランド力を高める二本の分流(みそぎ川と高瀬川)
④第159号(2020.3);第159号④廃プラ pp.54~57
鴨川の恵み④ 四季の移ろいと廃プラ問題を考える
③第158号(2019.12);第158号③京の三山 pp.65~69
鴨川の恵み③ 京の三山と鴨川の流れ
②第157号(2019.9);第157号②祇園祭 pp.36~38
鴨川の恵み② 大松明の炎と鴨川の水 ~祇園祭『神輿洗式』~
①第156号(2019.6);第156号①市民生活 pp.2~5
鴨川の恵み① 鴨川と市民生活の中で…
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用(全16回)
⑯第156号(2019.6);156号跡地⑯ pp.32~33
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑯ 最終回 これまでに寄稿した跡地利用のまとめ
⑮第155号(2019.3);155号跡地⑮ pp.46~51
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑮ 森友学園事件;会計検査院の追加調査結果について
⑭第154号(2018.12);154号 跡地⑭ pp.21~29
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑭ 森友学園;深層部に大量の「ごみが本当にあったのか?」
⑬第153号(2018.9);153号跡地⑬ pp.44~53
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑬ 廃棄物及び汚染土壌の搬出・処理に係る管理制度について
⑫第152号(2018.6);152号跡地⑫ pp.58~68
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑫ 特別寄稿ー不法に土壌汚染された土地の利用について!
⑪第151号(2018.3);151号跡地⑪ pp.34~44
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑪ 特別寄稿―森友学園に係る会計検査院報告について!
⑩第150号(2017.12);150号跡地⑩ pp.22~31
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑩ 有害化学物質に係る大気並びに室内空気の基準等について
⑨第148号(2017.6);148号跡地⑨ pp.2~12
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑨ 緊急寄稿―不法投棄地の廃棄物問題について!
⑧第147号(2017.3);147号跡地⑧ pp.67~75
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑧ 埋立跡地の宅地利用に係る諸問題と争点について
⑦第146号(2016.12);146号跡地⑦ pp.42~53
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑦ 外構(植栽・駐車場等)及び建造物の発生ガス対策について
⑥第144号(2016.6);144号跡地⑥ pp.38~47
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑥ 跡地の利用特性と作業時における発生ガス対策について
⑤第143号(2016.3);143号跡地⑤ pp.64~75
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用⑤ 発生ガス(硫化水素)の特性と事故事例・対策について
④第142号(2015.12);142号跡地④ pp.72~81
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用④ 発生ガス(メタン)の特性と事故事例・対策について
③第140号(2015.6);140号跡地③ pp.48~58
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用③ 埋立処分場跡地の指定区域における施工手順について
②第138号(2014.12);138号跡地② pp.6~15
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用② 埋立処分場跡地の利用手続きの実際と課題
①第137号(2014.9);137号跡地① pp.16~24
廃棄物埋立跡地の問題と安全利用① 跡地利用からみた廃棄物埋立処分場について
原発・放射能・放射線 ~あれから10年!~ (全12回)
⑫第135号(2014.3);135号放射線⑫ pp.71~79
緊急解説⑫;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅻ)
~空間放射線(γ線)の発生源と測定器の特性について!(最終)~
⑪第131号(2013.3);131号放射線⑪ pp.76~81
緊急解説⑪;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅺ)
~各地の空間放射線を測定してみました!(3)~
⑩第130号(2012.12);130号放射線⑩ pp.73~83
緊急解説⑩;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅹ)
~各地の空間放射線を測定してみました!(2)~
⑨第129号(2012.9);129号放射線⑨ pp.73~83
緊急解説⑨;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅸ)
~各地の空間放射線を測定してみました!(1)~
⑧第128号(2012.6);128号放射線⑧ pp.77~83
緊急解説⑧;Q&A;疑問に回答、解説
震災1年後の宮城県(石巻、松島等)を視察して
⑦第128号(2012.6);128号放射線⑦ pp.70~76
緊急解説⑦;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅶ)
~100㏃/㎏はどの程度危険か?~
⑥第128号(2012.6);128号放射線⑥ pp.61~69
緊急解説⑥;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅵ)
~放射性物質の濃度と被ばく線量について~
⑤第127号(2012.3);127号放射線⑤ pp.70~80
緊急解説⑤;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について(Ⅴ)
~災害廃棄物等の埋立時における被ばく計算について~
④第126号(2011.12);126号放射線④ pp.64~74
緊急解説④;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について
~災害廃棄物の保管時にける自然発火の原因と対応について~
③第126号(2011.12);126号放射線③ pp.56~63
緊急解説③;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について
~放射性物質が含まれた焼却灰等の埋立処分について~
②第125号(2011.9);125号放射線② pp.82~91
緊急解説②;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物等の処理について
~放射性物質が含まれた都市ごみ焼却灰について~
①第124号(2011.6);124号放射線① pp.87~91
緊急解説①;Q&A;疑問に回答、解説
東日本大震災で発生した災害廃棄物の処理について
~放射性物質が付着した廃棄物は放射性廃棄物か?~